開催概要
1.大会名称
第11回日本小児診療多職種学会
2.会期
令和7年(2025年)3月8日(土)、9日(日)
3.会頭
森川 敦子(株式会社 奏音 代表取締役・K教育財団 理事長)
5.テーマ
「子(個)を輝かせるために~多職種連携の再考と再構~」
6.内容
教育講演・シンポジウム・一般演題・共催セミナー・イベント など
教育講演 講師※五十音順
石附 智奈美 氏
広島大学大学院医系科学研究科健康科学専攻 講師
岡崎 貴弘 氏
広島市立中山小学校 校長
加賀谷 有行 氏
医療法人せのがわ よこがわ駅前クリニック 医院長
KONUMA記念依存とこころの研究所 所長
梶梅 あい子 氏
あおさきこども心療所 院長
角野 めぐみ 氏
株式会社 びわこナーシング 代表取締役
NPO法人 オリーブの実 理事長
嘉手苅 弘美 氏
うるま市教育委員会 教育長
高橋 のりこ 氏
福山ホースクラブ 福祉事業部 代表
NPO法人 西日本障がい者のための乗馬 理事長
うまJAM 代表
田村 文誉 氏
日本歯科大学附属病院 口腔リハビリテーション科 教授
教育シンポジウム①
「つながる医療・福祉・教育そして家庭~地域での多職種連携~」
シンポジスト
下原 唯千夏
(医療法人せのがわ 理事長・特定非営利活動法人 FOOT&WORK 理事長)
村瀬 美佐
(嘉穂らいむ保育園 家庭支援主任保育士)
教育シンポジウム②
当事者のココロの声をきいてみよう
イベント
●オカリナ絵付けワークショップ
広島・平和にちなんだ、ハトの形をしたオカリナへのお絵かき体験!完成したハトはその場でお持ち帰りいただけます。
世界に一つしかない、自分だけのハト作りを一緒に体験しましょう♪
※別途作成費がかかります
●ダーツ体験
子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで、最近は様々な世代で楽しめるスポーツとして注目されている「ダーツ」。
「やったことがないから不安…」と言う方も大歓迎!専門スタッフもいるので安心してご参加ください♪
●eスポーツ体験
ゲームを使った新しい形のスポーツ。障がいがあってもなくても、同じ土俵で楽しめる世界をご案内します!みんなで一緒にストリートファイター6で盛り上がろう!
●くまさんの人形劇
人形劇師くまさんがお届けする人形劇「くまと愉快ななかまたち」。シナリオも、セットもなし!一緒に物語を作ってみませんか?
●ステージ発表
・手話ダンスグループ「sign」
・奏音アイドルグループ「おんぷっぷー」
・くまさんの人形劇
7.主催
日本小児診療多職種学会
8.後援
こども家庭庁
広島県
広島県教育委員会
広島市
広島市教育委員会
⽇本⾔語聴覚⼠協会
⽇本作業療法⼠協会
日本社会福祉士会
日本理学療法士協会
⽇本臨床⼼理⼠会
広島県看護協会
広島県⾔語聴覚⼠会
広島県公認心理師協会
広島県⻭科医師会
広島県社会福祉協議会
広島県私立幼稚園連盟
広島県診療放射線技師会
広島県保育連盟連合会
広島県薬剤師会
広島県理学療法⼠会
広島市⻭科医師会
広島中央ライオンズクラブ
広島発達障がい親の会 明日葉
8.後援
一般社団法人広島県歯科医師会
一般社団法人広島市歯科医師会
※五十音順